> SockMux は、DeleGate 間通信用にデザインされた実験段階のプロトコルです
> これは、"ポートフォワーディング" を行うためのシンプルなプロトコルで、
> 単一の持続的接続上で複数の、受付、転送、および、切断を行います。
> 一組の SockMux-DeleGate は、その間で接続を生成・保持し、
> そして、ローカルからリモートへのポートの転送は互いの接続上で行われます。
>
> 持続的接続は、レセプタ側では、"-Phost:port" パラメータ、コネクタ側では、
> "SERVER=sockmux://host:port" によって生成されます。
> 外部のリモートへの転送を行うため、接続を受理するポートは、
> PORT="listOfPorts パラメータで指定します。
> リモートから内部サーバへの接続は、接尾文字列 ",-in" を、SERVER="telnet://host:23,-in"
> のようにつけて指定します。
>
> 1つの内部への接続は、指定したプロトコルのプロキシである DeleGate で処理できます。
> プロトコル名が、SERVER="telnet,-in" または、"-in" が接尾された "-in(option list)" のような
> 指定をした場合のみ、DeleGate は接続処理を呼び出します。
> オプションリスト は、呼び出された DeleGate にコマンドラインオプションリストとして渡されます。
>
> 例)SERVER="telnet://host,-in(+=config.cnf)" は、
> ``delegated SERVER=telnet://host +=config.cnf'' のような
> コマンドラインオプションで、DeleGate を呼び出します。
>
> 例)双方向 SockMux-DeleGate
>
> hostX% delegated SERVER=sockmux -PhostX:9000 PORT=9023 SERVER="telnet://hostX,-in"
> hostY% delegated SERVER=sockmux://hostX:9000 PORT=9023 SERVER="telnet://hostY,-in"
>
> // 一組の SockMux-DeleGate は、"hostX:9000" のポートに接続し、そのとき、
> // ポート "hostX:9023" は、 "telnet://hostY" に転送され、
> // ポート "hostY:9023" は、 "telnet://hostX" に転送されます。
>
>
>
> 例)単方向 SockMux-DeleGate
>
> hostX% delegated SERVER=sockmux -PhostX:9000 SERVER="telnet://hostX,-in"
> hostY% delegated SERVER=sockmux://hostX:9000 PORT=hostY:9023
>
> // hostY:9023 は "telnet://hostX" に転送されます。
>
>
>
> 例)単方向 を proxy-Telent-DeleGate へ
>
> hostX% delegated SERVER=sockmux -PhostX:9000 PORT=hostX:9023
> hostY% delegated SERVER=sockmux://hostX:9000 SERVER="telnet,-in"
>
> // hostX:9023 は、hostY 上の テルネットプロキシへ転送されます。
>
>
>
> これらは、他の方法として、名前付パイプのような 単一の FIFO デバイスを使用し
> 2つの SockMux-DeleGate 間の持続的接続を生成します。
> それは、SERVER=sockmux:commtype@fifoName のように指定し、
> この、commtype は、"commin", "commout", "comm" の内一つで、
> それぞれ、単方向入力,単方向出力,双方向入出力 を表します。
>
>
> 例)ホスト上の FIFO デバイスを使用する。
> % mkfifo /tmp/com0
> % mkfifo /tmp/com1
> serv1) SERVER=sockmux:commin@/tmp/com0 SERVER=sockmux:commout@/tmp/com1 ...
> serv2) SERVER=sockmux:commin@/tmp/com1 SERVER=sockmux:commout@/tmp/com0 ...
>
>
>
> 例)2ホスト間の通信ポートを使用する(未テスト)。
> host1) SERVER=sockmux:comm@com1 ...
> host2) SERVER=sockmux:comm@com2 ...
>
>
>
> 例)外部コマンドを使用して接続を開始する。
> % SERVER="sockmux:proc@connectCommand" ...
>
>
>
> リモートから内部への接続するための対象サーバは、
> 受け入れたリモートポートによって選択できます。
> SERVER パラメータに、
> ":-:-Pxxxx"
> を接尾することで、PORT=xxxx によりリモートホスト上で受理された接続にのみ有効になります。
>
> 例)複数のポートを転送する
>
> hostX% ... PORT=8023,8080
> hostY% ... SERVER=telnet,-in:-:-P8023 SERVER=http,-in:-:-P8080
>
> // hostX:8023 は、hostY 上の テルネットプロキシに転送されます。
> // hostX:8080 は、hostY 上の HTTP プロキシに転送されます。
>
>
> 注記)FTP データ接続の転送は、(まだ)サポートされません。
>
>
>
5903c6018
< 例)"du(1)"と共に、"find . -ls"を実行
---
> 例)"du(1)"と共に、"find . -ls" を実行
5910c6025,6051
< "-h" オプションをともなう場合、HTTP応答メッセージのヘッダ部も出力されます。
---
> "-h" オプションをともなう場合、HTTP 応答メッセージのヘッダ部も出力されます。
>
>
>
6055c6196
< リリース 8.2.1 最終更新: 2002年12月12日
---
> リリース 8.2.5 最終更新: 2002年12月23日