================================== これは、 linux-2.6.21/Documentation/filesystems/ext4.txt の和訳(ドラフト - 1) です。 翻訳団体: 更新日 : 2007/5/8 翻訳者 : Hiroshi Suzuki < setter at reset dot jp > 校正者 : ================================== Ext4 Filesystem =============== This is a development version of the ext4 filesystem, an advanced level of the ext3 filesystem which incorporates scalability and reliability enhancements for supporting large filesystems (64 bit) in keeping with increasing disk capacities and state-of-the-art feature requirements. これは開発版の ext4 ファイルシステムで、ディスク容量の増加と、 最新技術の要求に追随する、大容量ファイルシステム (64bit) をサポートするための、 拡張性と信頼性をもつ ext3 ファイルシステムの上位システムです。 Mailing list: linux-ext4@vger.kernel.org メーリングリスト: linux-ext4@vger.kernel.org 1. Quick usage instructions: 1. 簡単な使いかた: =========================== - Grab updated e2fsprogs from ftp://ftp.kernel.org/pub/linux/kernel/people/tytso/e2fsprogs-interim/ This is a patchset on top of e2fsprogs-1.39, which can be found at ftp://ftp.kernel.org/pub/linux/kernel/people/tytso/e2fsprogs/ - 更新された e2fsprogs を ftp://ftp.kernel.org/pub/linux/kernel/people/tytso/e2fsprogs-interim/ から取り寄せます。 これは、e2fsprogs-1.39 へのパッチセットで、 ftp://ftp.kernel.org/pub/linux/kernel/people/tytso/e2fsprogs/ から入手できます。 - It's still mke2fs -j /dev/hda1 - 既存プログラムで mke2fs -j /dev/hda1 します。 - mount /dev/hda1 /wherever -t ext4dev - To enable extents, - 拡張機能を有効にするには、 mount /dev/hda1 /wherever -t ext4dev -o extents - The filesystem is compatible with the ext3 driver until you add a file which has extents (ie: `mount -o extents', then create a file). - ファイルシステムは、機能拡張された ( 例えば `mount -o extents' の後で ファイルを作成) ファイルを追加するまで ext3 ドライバと互換です。 NOTE: The "extents" mount flag is temporary. It will soon go away and extents will be enabled by the "-o extents" flag to mke2fs or tune2fs 注記: extents マウントフラグは一時的なものです。 近いうちに廃止され、 拡張機能は、mke2fs または tune2fs へ、"-o extents" フラグを渡すことで有効になります。 - When comparing performance with other filesystems, remember that ext3/4 by default offers higher data integrity guarantees than most. So when comparing with a metadata-only journalling filesystem, use `mount -o data=writeback'. And you might as well use `mount -o nobh' too along with it. Making the journal larger than the mke2fs default often helps performance with metadata-intensive workloads. - 他のファイルシステムと性能比較するときには、ext3/4 はデフォルトで、 データの完全性の保証が優先されていることを忘れないでください。 ですから、メタデータのみをジャーナルするファイルシステムと比較するときには、 `mount -o data=writeback' を使ってください。`mount -o nobh' も使った方が良いです。 mke2fs の初期値より大きなジャーナルを作成することは、しばしば、 メタデータが集中するような使い道でパフォーマンスの助けになります。 2. Features 2. 特徴 =========== 2.1 Currently available 2.1 現在有効な機能 * ability to use filesystems > 16TB * extent format reduces metadata overhead (RAM, IO for access, transactions) * extent format more robust in face of on-disk corruption due to magics, * internal redunancy in tree * 16TB 以上のファイルシステムを使用可能 * 拡張フォーマットはメタデータのオーバーヘッド (アクセス、トランザクション用の RAM, IO) を軽減します。 * 拡張フォーマットは原因不明なディスク上の障害に直面したとき、さらに強固です(ツリーの内部冗長化(redundancy の typo?))。 2.1 Previously available, soon to be enabled by default by "mkefs.ext4": 2.1 すでに有効になっていて、近いうちに "mkefs.ext4" のデフォルトで有効になる機能: * dir_index and resize inode will be on by default * large inodes will be used by default for fast EAs, nsec timestamps, etc * dir_index と inode のリサイズは、デフォルトで ON になります。 * 大きな inode は、高速 EA, nsec(ナノ秒) タイムスタンプなどのためにデフォルトで使われます。 2.2 Candidate features for future inclusion 2.2 将来の実装で候補になっている機能 There are several under discussion, whether they all make it in is partly a function of how much time everyone has to work on them: いくつかは協議中で、すべてできるかにかかわらず、皆がどれだけ作業時間を 費さなければならないかということも含まれます: * improved file allocation (multi-block alloc, delayed alloc; basically done) * fix 32000 subdirectory limit (patch exists, needs some e2fsck work) * nsec timestamps for mtime, atime, ctime, create time (patch exists, needs some e2fsck work) * inode version field on disk (NFSv4, Lustre; prototype exists) * reduced mke2fs/e2fsck time via uninitialized groups (prototype exists) * journal checksumming for robustness, performance (prototype exists) * persistent file preallocation (e.g for streaming media, databases) * 改善されたファイル配置 (複数ブロックへの配置,遅延配置; 基本部分は完了) * サブディレクトリ 32000個の制限を修正 (パッチは存在し、e2fsck で少し作業が必要) * mtime, atime, ctime, 作成時間の nsec (ナノ秒) タイムスタンプ (パッチは存在し、e2fsck で少し作業が必要) * ディスク上の inode バージョンフィールド (NFSv4, Lustre (ファイルシステム); 試作品は存在する) * 未初期化グループによる mke2fs/e2fsck 時間の削減 (試作品は存在する) * 堅牢性と性能のためのジャーナルのチェックサム (試作品は存在する) * 持続的なファイルのプリアロケーション (例えば、ストリーミングメディア,データベース用) Features like metadata checksumming have been discussed and planned for a bit but no patches exist yet so I'm not sure they're in the near-term roadmap. メタデータのチェックサムのような機能は、少しだけ議論され計画されましたが、 まだパッチは存在しませんので、それらが短期ロードマップに存在するか私にはわかりません。 The big performance win will come with mballoc and delalloc. CFS has been using mballoc for a few years already with Lustre, and IBM + Bull did a lot of benchmarking on it. The reason it isn't in the first set of patches is partly a manageability issue, and partly because it doesn't directly affect the on-disk format (outside of much better allocation) so it isn't critical to get into the first round of changes. I believe Alex is working on a new set of patches right now. 大きな性能の向上は、mballoc と delalloc によってもたらされるでしょう。 CFS はすでに数年の間 Lustre で mballoc を使っており、また、IBM + Bull は その上で多くのベンチマークを行っています。 最初のパッチセットに存在しないのは部分的に使い易さに問題があるからですが、 部分的にオンディスクフォーマットへ直接の影響は無いので、パッチの最初の変更に入れることは、 致命的な事ではありません。 私は、Alex さんがすでに新しいパッチセットを作成していると思っています。 3. Options 3. オプション ========== When mounting an ext4 filesystem, the following option are accepted: (*) == default ext4 ファイルシステムをマウントするとき、以下のオプションが使えます: (*) は、デフォルトです。 extents ext4 will use extents to address file data. The file system will no longer be mountable by ext3. extents ext4 は、ファイルデータのアドレスに拡張機能を使います。 ext3 ではマウントできなくなります。 journal=update Update the ext4 file system's journal to the current format. journal=update ext4 ファイルシステムのジャーナルを現在のフォーマットにアップデートします。 journal=inum When a journal already exists, this option is ignored. Otherwise, it specifies the number of the inode which will represent the ext4 file system's journal file. journal=inum ジャーナルが存在するとき、このオプションは無視されます。 他の場合、ext4 ファイルシステムのジャーナルファイルを表す inode 数を指定します。 journal_dev=devnum When the external journal device's major/minor numbers have changed, this option allows the user to specify the new journal location. The journal device is identified through its new major/minor numbers encoded in devnum. journal_dev=devnum 外部ジャーナルデバイスの major/minor 番号が変化する時、 このオプションは、ユーザが新しいジャーナルの場所を指定できるようにします。 ジャーナルデバイスは devnum でエンコードされた新しい major/minor を通じて識別されます。 noload Don't load the journal on mounting. noload マウントするときにジャーナルを読み込みません。 data=journal All data are committed into the journal prior to being written into the main file system. data=journal 全てのデータはメインファイルシステムに書き込まれる前に ジャーナルにコミットされます。 data=ordered (*) All data are forced directly out to the main file system prior to its metadata being committed to the journal. data=ordered (*) 全てのデータはそのメタデータがジャーナルにコミットされる前に 強制的に直接メインファイルシステムに書き出されます。 data=writeback Data ordering is not preserved, data may be written into the main file system after its metadata has been committed to the journal. data=writeback データ順序は保存されず、データはそのメタデータがジャーナル にコミットされてからメインファイルシステムに書き込まれるかもしれません。 commit=nrsec (*) Ext4 can be told to sync all its data and metadata every 'nrsec' seconds. The default value is 5 seconds. This means that if you lose your power, you will lose as much as the latest 5 seconds of work (your filesystem will not be damaged though, thanks to the journaling). This default value (or any low value) will hurt performance, but it's good for data-safety. Setting it to 0 will have the same effect as leaving it at the default (5 seconds). Setting it to very large values will improve performance. commit=nrsec (*) Ext4 は、全てのデータとメタデータを、あらゆる 'nrsec' 秒で同期すること ができます。デフォルト値は 5秒です。これは電源が落ちてしまった時、 最後の 5秒間の作業が失われるということです (ですが、ファイルシステムにダメージはないでしょう。ジャーナルよありがとう)。 この初期値 (または、これ以下の値) は性能低下になりますが、データの安全性にはよいことです。 0 をセットすることは、初期値 (5秒) に任せるのと同じ効果があります。 とても大きな値にセットすると性能が向上します。 barrier=1 This enables/disables barriers. barrier=0 disables it, barrier=1 enables it. barrier=1 バリアを有効/無効にします。barrier=0 で無効。 barrier=1 で有効。 orlov (*) This enables the new Orlov block allocator. It is enabled by default. orlov (*) Orlov ブロックアロケータを有効にします。初期値は有効です。 oldalloc This disables the Orlov block allocator and enables the old block allocator. Orlov should have better performance - we'd like to get some feedback if it's the contrary for you. oldalloc Orlov ブロックアロケータを無効にし、古いブロックアロケータを有効にします。 Orlov が良いパフォーマンスのはずです - これが逆ならばフィードバックをください。 user_xattr Enables Extended User Attributes. Additionally, you need to have extended attribute support enabled in the kernel configuration (CONFIG_EXT4_FS_XATTR). See the attr(5) manual page and http://acl.bestbits.at/ to learn more about extended attributes. user_xattr 拡張ユーザアトリビュートを有効にします。なお、カーネルのコンフィギュレーション (CONFIG_EXT4_FS_XATTR) で拡張アトリビュートサポートを有効にしておく必要があります。 拡張アトリビュートについてさらに知りたいなら、attr(5) マニュアルページと、 http://acl.bestbits.at/ をみてください。 nouser_xattr Disables Extended User Attributes. nouser_xattr 拡張ユーザアトリビュートを無効にする。 acl Enables POSIX Access Control Lists support. Additionally, you need to have ACL support enabled in the kernel configuration (CONFIG_EXT4_FS_POSIX_ACL). See the acl(5) manual page and http://acl.bestbits.at/ for more information. acl POSIX アクセスコントロールリスト (ACL) サポートを有効にする。 なお、カーネルのコンフィギュレーション (CONFIG_EXT4_FS_POSIX_ACL) で ACL サポートを有効にしておく必要があります。 noacl This option disables POSIX Access Control List support. noacl このオプションは、POSIX アクセスコントロールリストサポートを無効にします。 reservation noreservation bsddf (*) Make 'df' act like BSD. minixdf Make 'df' act like Minix. bsddf (*) 'df' の動作を BSD 仕様にする。 minixdf 'df' の動作を Minix 使用にする。 check=none Don't do extra checking of bitmaps on mount. nocheck check=none マウントでビットマップの拡張チェックを行わない。 nocheck debug Extra debugging information is sent to syslog. debug 拡張デバッグ情報を syslog へ送る。 errors=remount-ro(*) Remount the filesystem read-only on an error. errors=continue Keep going on a filesystem error. errors=panic Panic and halt the machine if an error occurs. errors=remount-ro(*) エラー発生でファイルシステムを読み込みのみで再マウントする。 errors=continue ファイルシステムエラーが発生しても続行する。 errors=panic エラーが発生したらパニックしてマシンを停止する。 grpid Give objects the same group ID as their creator. bsdgroups grpid オブジェクトをその作成者と同じグループIDで与える。 bsdgroups nogrpid (*) New objects have the group ID of their creator. sysvgroups nogrpid (*) 新しいオブジェクトはその作成者と同じグループIDを持つ。 sysvgroups resgid=n The group ID which may use the reserved blocks. resgid=n グループID は予約ブロックを使える。 resuid=n The user ID which may use the reserved blocks. resuid=n ユーザID は予約ブロックを使える。 sb=n Use alternate superblock at this location. sb=n この場所の代替スーパーブロックを使う。 quota noquota grpquota usrquota bh (*) ext4 associates buffer heads to data pages to nobh (a) cache disk block mapping information (b) link pages into transaction to provide ordering guarantees. "bh" option forces use of buffer heads. "nobh" option tries to avoid associating buffer heads (supported only for "writeback" mode). bh (*) ext4 はバッファヘッドとデータページを関連させ、 (a) ディスクブロック配置情報のキャッシュ (b) 順序保証を提供するためにリンクページをトランザクションに入れます。 "bh" オプションは、バッファヘッドの使用を強制します。 "nobh" オプションは、バッファヘッドの関連回避を試みます ("writeback" モードだけでサポートします)。 Data Mode データモード --------- There are 3 different data modes: 3つの異なるデータもー度が存在します: * writeback mode In data=writeback mode, ext4 does not journal data at all. This mode provides a similar level of journaling as that of XFS, JFS, and ReiserFS in its default mode - metadata journaling. A crash+recovery can cause incorrect data to appear in files which were written shortly before the crash. This mode will typically provide the best ext4 performance. ライトバックモード data=writeback モードで ext4 は 全てのデータをジャーナルしません。 このモードは、XFS, JFS, ReiserFS の初期モード (メタデータジャーナリング) と同じレベルのジャーナルを提供します。クラッシュ後のリカバリによって、クラッシュ直前に 書き込まれたファイルに不正データが現れます。 このモードは通常、ext4 の最高性能を提供します。 * ordered mode In data=ordered mode, ext4 only officially journals metadata, but it logically groups metadata and data blocks into a single unit called a transaction. When it's time to write the new metadata out to disk, the associated data blocks are written first. In general, this mode performs slightly slower than writeback but significantly faster than journal mode. * オーダードモード data=ordered モードで、ext4 は表向きにはメタデータだけをジャーナルしますが、 必然的に、メタデータとデータブロックをグループ化し、トランザクションと 呼ばれるひとつのユニットに入れます。新しいメタデータをディスクに吐き出すときがきたら、 最初に関連付けれたデータブロックを先に書き込みます。 通常、このモードはライトバックモードよりすこし遅くなりますが、 ジャーナルモードよりかなり速いです。 * journal mode data=journal mode provides full data and metadata journaling. All new data is written to the journal first, and then to its final location. In the event of a crash, the journal can be replayed, bringing both data and metadata into a consistent state. This mode is the slowest except when data needs to be read from and written to disk at the same time where it outperforms all others modes. * ジャーナルモード data=journal モードは全てのデータとメタデータのジャーナリングを提供します。 全ての新しいデータは先ずジャーナルに書き込まれ、その後、最終位置に書き込まれます。 クラッシュ発生時、ジャーナルは再生され、データとメタデータ双方は矛盾の無い状態になります。 このモードは、ディスクへの読み書きを同時に行う必要があるときを除き、他の全てのモードより 遅くなります。 References 参照 ========== kernel source: カーネルソース: programs: http://e2fsprogs.sourceforge.net/ http://ext2resize.sourceforge.net プログラム群: http://e2fsprogs.sourceforge.net/ http://ext2resize.sourceforge.net useful links: http://fedoraproject.org/wiki/ext3-devel http://www.bullopensource.org/ext4/ 有用なリンク: http://fedoraproject.org/wiki/ext3-devel http://www.bullopensource.org/ext4/