================================== これは、 linux-2.6.13/Documentation/i2c/ten-bit-addresses の和訳(ドラフト) です。 翻訳団体: JF プロジェクト < http://www.linux.or.jp/JF/ > 翻訳日 : 2005/9/21 翻訳者 : Hiroshi.Suzuki < setter at reset dot jp > 校正者 : Chie Nakatani さん Teruo KATOH さん ================================== The I2C protocol knows about two kinds of device addresses: normal 7 bit addresses, and an extended set of 10 bit addresses. The sets of addresses do not intersect: the 7 bit address 0x10 is not the same as the 10 bit address 0x10 (though a single device could respond to both of them). You select a 10 bit address by adding an extra byte after the address byte: S Addr7 Rd/Wr .... becomes S 11110 Addr10 Rd/Wr S is the start bit, Rd/Wr the read/write bit, and if you count the number of bits, you will see the there are 8 after the S bit for 7 bit addresses, and 16 after the S bit for 10 bit addresses. I2C プロトコルは、2つのデバイスアドレスを理解します:通常の7ビットアドレスと、 10ビットアドレスの拡張セット。アドレスセットは、互いに交差しません: 7ビットアドレスの 0x10 は、10ビットアドレスの 0x10 とは違います (ひとつのデバイスは両方に応答することができます)。アドレスバイトの後に1バイト余 分に追加することで、10ビットアドレスを選択できます: S Addr7 Rd/Wr .... を次のようにします。 S 11110 Addr10 Rd/Wr S は開始ビットで、Rd/Wr は、読み込み/書き込みビットです。また、ビット数を数える なら、7ビットアドレスでは、S ビットの後に 8個、10ビットアドレスでは、 S ビットの後に、16個あることがわかるでしょう。 WARNING! The current 10 bit address support is EXPERIMENTAL. There are several places in the code that will cause SEVERE PROBLEMS with 10 bit addresses, even though there is some basic handling and hooks. Also, almost no supported adapter handles the 10 bit addresses correctly. 警告! 現在、10ビットアドレスサポートは、*試験的なもの* です。 コード内には、10ビットアドレスで、*重大な問題* が発生する場所がいくつ かありますが、多少とも基本的な取り扱い方法やフックがあります。 さらに、10ビットアドレスを正しく取り扱うサポートされたアダプタは、ほとんど ありません。 As soon as a real 10 bit address device is spotted 'in the wild', we can and will add proper support. Right now, 10 bit address devices are defined by the I2C protocol, but we have never seen a single device which supports them. 実際の10ビットアドレスデバイスが、市場(in the wild)にではじめたらすぐに、 適切なサポートを追加できるでしょう。 現在、10ビットアドレスデバイスは、I2C プロトコルで定義されていますが、 サポートするデバイスをまだ1つも見たことがありません。