Vine Linux 2.6r? on VMWare4 memo

    H.Suzuki <setter at i-red dot info>

    BACK


    ルートデバイスを、仮想 scsi にしている場合、
    カーネル(2.4.22あたり)をアップグレードすると、
    Kernel Panic になってしまうので、無理矢理起動してみた。
    
    apt-get install にて、カーネルをアップグレードした後、
    単に、
    mkinitrd initrd-{ver}-{rel}.img {ver}-{rel}
    とやってもだめなようなので、以下のようにする。
    
    # /boot/mkinitrd -v -f \
    	--nopivot \
    	--fstab=/etc/fstab \
    	--preload scsi_mod \
    	--preload sd_mod \
    	--preload BusLogic \
    	initrd-2.4.22-0vl2.11.img \
    	2.4.22-0vl2.11
    
    --preload オプションは順番を間違えると動きません。
    --nopivot や、--fstab オプションは、いらないかも。
    # --fstab オプションはルートファイルシステムのフォーマットを
    # ext3 から、xfs に変更したとき必要だった。意味不明
    
    また、mkinitrd を実行したときに、usb 関連のエラーがでたので、
    vi で、/etc/mkinitrd を開き、
    nousb="1"
    の行を追加した(USB 使ってないし...)。
    
    一応、/etc/lilo.conf には、
    append="acpi=off"
    を追加する。
    
    # /sbin/lilo
    
    これで、起動可能になるはずです。
    
    また、gnome がことごとく文字化けする場合、
    /etc/X11/XF86Config-4 に、変更を加える。
    
    Section "Module" で、
    Load	"freetype" をコメントアウトし、
    Load	"xtt"	を追加する。
    
    Section	"Files" で、
    FontPath  "unix/:7100"
    FontPath  "/usr/X11R6/lib/fonts/TrueType"
    FontPath  "/usr/X11R6/lib/fonts/japanese"
    
    を追加する。
    
    PS/2 マウスが異常な動きをするのであれば、
    
    Section "InputDeice"
    で、
    Option "Protocol"	"PS/2"
    Option "Device"		"/dev/mouse"
    を
    Option "Protocol"	"IMPS/2"
    Option "Device"		"/dev/mouse"
    に変更する。
    
    一応、動いてます。